🍳

Code Kitchenという実験的なメディアを作った。ゆるゆると更新していく

CodeKitchen

Code Kitchenというものを始めた。

コンセプト

コンセプトは、Web制作の「あれどうやって作るの?」を料理レシピのように探せるナレッジベース。たとえば、かっこいいリンクカードの作り方は1つの「レシピ」。そのレシピを作るのに必要なHTMLやCSS、JavaScriptの知識は「食材」。「レシピと食材の両方を探せる場所を作ろう」という思いつきから、このメディアを始めた。

構想

いつか僕がウェブ開発についての教材を作ることになったとき、他の教材が真似できない付加価値をつけたい。有料が販売するなら、価格以上の価値があるものしたい。

課題の整理

分かりやすい学習教材は学ぶ側が現在持っている知識を使って、新しい概念を伝えることに長けている。言い換えると、学ぶ側が現在持っている可能性が高い知識を見極めている。

学習内容をある程度高度にするとき、どうしても必要な知識は増える。Aを実現するためには、B、C、D、E…という前提知識が必要になる。


ある教材は「Aの解説」のために必要な知識B、C、D、E…の解説を放棄する。当然知っているよね?というように「Aをするためには、B、C、D、Eを使いましょう」とだけ言って次に進んでしまい、学習者は途方に暮れる。誰もが経験のあることだと思う。


ある教材は「Aの解説」のために必要な知識B、C、D、E…のすべてを丁寧に解説する。全くの初学者からすると最高だ。しかしある程度知識がある人からすると、冗長で退屈なものになってしまう。


ある教材は「Aの解説」をすることを諦める。高度な内容は教材に含めない。まったくの初心者でも理解できるような、初心者向けのトピックだけをカバーする教材を作る。学習者からするとサクサク進んで気持ちが良いが、教材を終えた後にどうすれば良いか分からなくなる。

どうするか

均一な教材を提供する以上、この問題を解決するのは不可能だ。 不可能だと理解したうえで、僕がベストプラクティスだと思っているのは、学習者が知っている可能性のある周辺知識は解説せずに、その知識への素早くアクセスできる方法を用意することだ。

Aの実現のために必要なのはB、C、D、E…だと示しておき、Bだけを知らない人はBだけサクッと学べるようにしておく。公式ドキュメントへのリンクを貼るのははダメだ。今学んでいる教材と同じテンポで学べるものじゃないといけない。

できれば今読んでいるページから離脱しない手段が良い。例えば、ツールチップやモーダルのような表現が有効かもしれない。

これを実現するためには、教材を作る側がコントロールできる膨大なリファレンスが必要だ。

Code Kitchenで取り組むこと

リファレンスページ

Code Kitchenでまず取り組むのはリファレンス作りだ。

どんなフレームワークを使うことになってもWeb開発では必要になるHTML、CSS、JavaScript(Vanilla JS)の基礎知識をカバーしたい。できる限りWHATWGなどの一次情報をベースに執筆を進めていく。 これは大変な作業だが、僕にとっても学びが多く楽しい。

その次のステップとして、リファレンスをベースにちょっとした開発のレシピを作っていく。「このレシピを作るには、この食材(周辺知識)が必要です」と提示できることが目標だ。

ゆっくりと規模を広げていく

現在これとは別に開発中のサービスもあり(もうすぐリリースする)、2020年はそちらに全力を注ぐつもりでいる。 Code Kitchenは現段階では僕の趣味の挑戦で、息抜きのようなものだ。 自分のペースでのんびりと進めていく。

👉Code Kitchen

参考)使っている技術
  • フレームワーク:Nuxt.js
  • デプロイ先:Zeit Now
  • OGP画像の生成:Cloudinary

デザイナー/フロントエンドエンジニア。自分のペースでWebサービスやWebサイトを作っています。詳しくはRESUMEをどうぞ。